第十六回 CKK 議事録 2010.11.25
前回に引き続き、軽トラキャラバン隊の事業案を検討する。
1. 事業化へのイメージを浦上が提案
ビジネスモデル
軽トラックによる、移動式商店事業
事業骨子
糸島市の農業・食品加工業従事者から、商品を仕入れ、団地、過疎地など
交通・買い物に不便な地域に、軽トラックで食品を運び販売する。
ソーシャルビジネスとして、過疎集落の住民に対してのサービスを今後検討する。
(個別リクエストに対応できる情報システム)
事業化への準備
1.農業従事者、加工業者、JAなどに対する協力要請
2.軽トラの手配・確保
3.商店立地場所の特定・ニーズ予測
4.販売方法・決済方法等の仕組みの検討(バーコード、移動式レジetc)
5.告知方法の検討(ツイッター、Blog、紙媒体etc)
6.事業計画策定(予算)・・・事業シミュレーション
7.CKKメンバー、協力者の応募
8.過疎地サービスとして、双方向性情報システムを構築し、個別リクエストに対応
事業実施計画
1.ソーシャルビジネスとしての、補助金獲得
2.キャラバン隊のイメージデザイン(旗、法被、音楽・・・)
3.初期投資の協力依頼<株式購入>(JA、加工事業者、農業従事者、個人)
4.企業体(株式会社?)の理念、経営方針
5.事業責任者(取締役・監査役)選任、代表者選任
6.法人登記
7.情報システム構築
8.仕入れ、販売価格の決定
9.場所・時間・年間スケジュールの決定
10.若年非就労者、定年後非就労者の採用(必要に応じて)
CKKメンバーの役割指針
1.事業が軌道に乗るまでの、対応・指導
(資金面・人材面・協業業者・組織規定・経営者選抜etc)
2.情報システムの構築・指導・保守
3.事業の監査・問題解決
2. 今後の議論として
CKKメンバーが、何処までやれるか
協力者へのアプローチ
補助金申請するための準備
3. その他討議
・ 藤崎に草草という、独居老人向けのサービスを提供している会社がある。
・ 商店街が低迷している為、商店街の活性化を模索している
・ 限界集落の実情は、民生委員が掌握している
・ 買い物弱者対策支援事業の説明会が、11月30日(火)14時より
九州経済産業局 合同庁舎本館5階で行われる
限界集落、シャッター街、老老介護、農林業の衰退等々地方の人口は減少し、活力のない田舎が多く出現しています。私の故郷下関もこの例に漏れません。親父の一言「この村に生れた恩返しはいつするのか」ずっと故郷から離れて暮らしてきて、今自分に何が出来るのか、多くの地方都市の活性化について考えてみたい。
2010年11月29日月曜日
2010年11月11日木曜日
第十五回 CKK例会議事録
第十五回 CKK 議事録 2010.10.27
前回に引き続き、CKKの活動方針を確認する。
1. 各会員の企業及び会員個人としての、ノウハウ、技術、人脈などを通して、CKKの活動に
寄与できることは何かを、各自紹介した。
・ 欠席のグローバルブレインズの森様からのメッセージを紹介。
ITの最新技術を生かせるような取り組みが出来る。
・ 欠席のCSRコミュニケーションの則清様からのメッセージ紹介
「会社と田畑をつなぐ企画」など具体案を提示
・ 参加者から各々提案
IT関連は5名。 インフラ系、WEB系、RFIDなどのパッケージ系、業務系などそれぞれ得意分野がある。
不動産関連1名 既にベンチャー企業育成支援等行っている。
社会保険労務士、行政書士が各1名。糸島在住
農業を生活基盤に、地域文化の育成を推進 1名
環境及び建築デザインを通して、住み良い町づくり、地域活性を推進 1名
以上のように、それぞれの会員の方々の特徴や、何が出来るかの確認が出来ました。
2. 佐藤様より糸島軽トラキャラバン(仮称)のビジネスモデルの提案がありました。
別添資料をご参照ください。
アイデアとして非常に素晴らしく、実現性も高いと思われます。
今後、更に具体的に詰めて行きたい。
3.CKKの活動方針の確認
1)単なるボランティアではなく、ソーシャルビジネスの位置づけで活動する
2)CKK会員のノウハウ・技術・人脈を活用し、ビジネスをプロモートする
3)ビジネスの実行者は、地域住民及び関係企業を主体として行う
4)CKK会員は、資金・プロモート・仕組み作り・人材育成及び軌道に乗るまでの管理・監督・指導をミッションとする。
5)当面の地域は、これまでの経緯から糸島市とする
6)具体的実行計画の策定
4.具体的実行計画として
1) ビジネスのターゲット及びビジネスプラン検討
2) 主要メンバー
3) ビジネスの市場・将来性調査
4) ビジネス説明会
5) 協力者の応募
6) 資金調達
以上の方針の確認を行った。
前回に引き続き、CKKの活動方針を確認する。
1. 各会員の企業及び会員個人としての、ノウハウ、技術、人脈などを通して、CKKの活動に
寄与できることは何かを、各自紹介した。
・ 欠席のグローバルブレインズの森様からのメッセージを紹介。
ITの最新技術を生かせるような取り組みが出来る。
・ 欠席のCSRコミュニケーションの則清様からのメッセージ紹介
「会社と田畑をつなぐ企画」など具体案を提示
・ 参加者から各々提案
IT関連は5名。 インフラ系、WEB系、RFIDなどのパッケージ系、業務系などそれぞれ得意分野がある。
不動産関連1名 既にベンチャー企業育成支援等行っている。
社会保険労務士、行政書士が各1名。糸島在住
農業を生活基盤に、地域文化の育成を推進 1名
環境及び建築デザインを通して、住み良い町づくり、地域活性を推進 1名
以上のように、それぞれの会員の方々の特徴や、何が出来るかの確認が出来ました。
2. 佐藤様より糸島軽トラキャラバン(仮称)のビジネスモデルの提案がありました。
別添資料をご参照ください。
アイデアとして非常に素晴らしく、実現性も高いと思われます。
今後、更に具体的に詰めて行きたい。
3.CKKの活動方針の確認
1)単なるボランティアではなく、ソーシャルビジネスの位置づけで活動する
2)CKK会員のノウハウ・技術・人脈を活用し、ビジネスをプロモートする
3)ビジネスの実行者は、地域住民及び関係企業を主体として行う
4)CKK会員は、資金・プロモート・仕組み作り・人材育成及び軌道に乗るまでの管理・監督・指導をミッションとする。
5)当面の地域は、これまでの経緯から糸島市とする
6)具体的実行計画の策定
4.具体的実行計画として
1) ビジネスのターゲット及びビジネスプラン検討
2) 主要メンバー
3) ビジネスの市場・将来性調査
4) ビジネス説明会
5) 協力者の応募
6) 資金調達
以上の方針の確認を行った。
登録:
投稿 (Atom)